家を建てた人必見!メンテナンスの話 建具編

2023.07.28

皆様こんにちは😄
17日の海の日も過ぎ暑さも本格的になってきましたね🌻
熱中症対策をしっかりしてこの夏も乗り切りましょう!

さて今回は扉の性質についてお話していきたいと思います。

皆様が普段お使い頂いております、室内ドアや収納扉は木質材料を加工してつくられており、
特性としては、空気中の水分を吸収・放出して伸縮する働きがあります。環境条件が変化することで空気中の水分が移動するため伸縮が起こり、反りが発生することがあります。
こちらは自然現象なものでどうしても起こりうる現象ですが、反りの発生をできるだけ抑える方法もあります。


※ホームページ参照

また、だんだん使ってくると力加減によりドアの傾きや、ドアノブが緩む可能性もあります。 
では、実際にどんな不調がでてくるのか…?
室内ドア(開きドア)では、ドア本体が枠や床に当たる、ドア本体と枠の隙間が一定にならない等があります。
室内ドア(引き戸)では、ドア本体が動きにくくなった、ドア本体がきちんと閉まらない、ファインモーション(ストッパー)がうまく作動せず、ゆっくり閉まらない等があります。

このように、日々の生活で使っていくうちにさまざまな不調が出てきてしまいます。

では…このように不調が出た時に調整ができるのか見ていきましょう!


※ホームページ参照


※ホームページ参照

このように、お客様自身で簡単に調整できることがわかりますね😄
もし、調整が難しい場合には、私達が実施している定期点検がありますので、私達が調整させて頂きます!

定期点検では、扉の傾き具合を見るのはもちろん、そのほか、お家の外周り、家の中、床下等さまざまなところを点検させて頂きます。
重点的にみるところを今回ご紹介させていただきます。
まず、外周りでは、外壁全体、屋根をみていきます。
お家の中では、クロス全体、扉やサッシ、床、階段、水回りをみていきます。
さまざまなところを点検をしていきますので、ご不明点または、使い方がいまいちわからないところ等ございましたらお気軽にお声がけください😄

お引渡ししてからも、末永いお付き合いをどうぞ宜しくお願い致します😄
——————————————————————————————

\インスタグラムでも随時情報を発信中!あわせてご覧ください/
Instagram:@REBUILD0401

ReBuildでは、皆様のお家づくりのお手伝いをさせていただきます。
お問い合わせは、LINEでも受け付けております。

土浦市・つくば市で新築一戸建てを検討している…。
土浦市・つくば市でリフォームを検討している…。とお伝えください!
ご連絡お待ちしております✨
お問い合わせはこちら>>

土浦・つくばの新築注文住宅・リフォームなら
合同会社ReBuild(リビルド)
住所:
茨城県土浦市中高津1丁目10-36
TEL:029-893-4224

PAGE
TOP